「シン・ゴジラ」で多摩川防衛ラインの本部が置かれた「多摩川浅間神社」に行 ってきたよ。
「浅間さま」で親しまれる、多摩川浅間神社に行ってきたよ。
見晴らしがいい素敵な神社。
カナイダ (@kanaidanet) です。
僕の職場は大田区の田園調布にあるんですが、まだ職場の近くの神様に
「この土地で働かせて頂いてます。」と挨拶に行ってませんでした。
ということで今回、近くの神社に。
せっかくなので、「シン・ゴジラ」で多摩川防衛ラインの本部が置かれた浅間神社に行ってきました。
浅間神社はもともと歴史がある神社で知られ、さらに境内から富士山が見えることでも評判なんですよね。実際素晴らしいところでした。
多摩川浅間神社に行ってきたよ。

東急線の多摩川駅で降りて南口から出ます

南口から出て直進。

水色の丸子橋が見える交差点に到着。

最初に車が入れる坂が右手に見えます。
素通りして、そのまま進むと鳥居が見えます。

「さ、お参りに‥」
と石段を登ろうとすると中央に何かある。

「こ‥これは⁇」

見てみると文字が彫ってある‥
「これは‥祝詞?」
祝詞とは?
祝詞(のりと)は、神道において神徳を称え、崇敬の意を表する内容を神に奏上しもって加護や利益を得んとする文章。(Wikipediaより引用)
要は神様を崇拝して「お護りください」と身を清める呪文のようなものか。
なるほど。鳥居は結界の役目をしているから、通る前に邪気を振り払ってくれるものだな。
ありがたい‼︎

しかもこれ手で回すとクルクルと回ります。石の重みがいい感じです。回すと邪気を振り払われた気がします。
気持ちよく鳥居をくぐり


石段を登ります。

最後の鳥居が不思議と光っているように見えました。

お社に到着。
雰囲気あります。
前に行った二岡神社とは180°逆の雰囲気ですけど、心地いいです。
御殿場の隠れたパワースポット!二岡神社に行ってきた話。そこには自然のエネルギー場があった。 - kanaida.net
人も流れてるし、たくさんの祈りが集まってそう。

参拝を済ませて、境内を歩いてみると‥

身長を図れる石があったり。
(子供とか喜びそうだ。)

「子産石」という海の岩から自然と生まれた子宝の神がいる岩があったり。

水晶が置いてあったりと。
ここ、なんか盛りだくさんですよ。笑
↓でも一番心地よかったのはここ。

境内の端に多摩川の方を見晴らせるところがあるんですけど、ここがむっちゃ気持ちいい。
この日は雨が降っていたので拝むことはできませんでしたが、晴れてる時は「富士山」が見えます。

「シン・ゴジラ」でここを多摩川防衛ラインにしたのもわかる。
それにしても気持ちいいー。
神社に行くと身体がスッキリする話は前にもしましたけど、スーッと身体が軽くなるというか綺麗になるというか。不思議ですよね。
神社に行くと身体が軽くなるのはどうしてだろう?神社に行ってエネルギーを整えよう。 - kanaida.net

ありがとう浅間さま。
また来ますね!
今日はこの辺で。
カナイダ (@kanaidanet) でした。
コメント
コメントを投稿